
コンタクトレンズについて
朝起きると、まずコンタクトレンズを…
							そんな毎日をおくっている人も多いはず。
							便利なコンタクトレンズですが、使い方を間違えると様々な疾患を引き起こす原因ともなります。
							医療用具であるコンタクトレンズは定期検診を受けて頂き正しく使用して頂くことが目の健康の為にはとても大切です。
							当クリニックでは、正しいコンタクトレンズのご利用法からケアまで丁寧にご説明しております。
							また、メニコンのメルスプラン特約店にもなっており、ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ、ワンデータイプ、2ウィークタイプをはじめとする使い捨てレンズ等、多くのメーカーを取り扱っております。
						
| タイプ | 特長 | こんな人に 向いています  | 
										近視 遠視用  | 
										乱視用 | |
| 使い捨て タイプ  | 
										1日交換 | 
											
  | 
										
											
  | 
										○ | ○ | 
| 2週間交換 終日装用  | 
										○ | ○ | |||
| 従来タイプ | 
											
  | 
										
											
  | 
										○ | ○ | |
							・使い捨てタイプ(ディスポーザブル / 定期交換タイプ):
							一定期間が過ぎたら捨てて、新しいレンズに交換する方式。主に次の2種類があります。
・近視 / 遠視用:標準的なコンタクトレンズ。球面レンズとも呼ばれます。
・乱視用:乱視向けで、垂直軸と水平軸の屈折率を変えている特殊レンズ。
使い捨てではなく一定期間同じレンズを使う。
毎朝つけて夜はずす。洗浄し専用の保存ケースにいれておく。
コンタクトレンズにする場合は、メガネも一緒に持つようにしましょう。
							それは夜など、コンタクトレンズを外した後には、メガネが必要になるからです。
							また結膜炎やものもらいなど目の調子が悪い時もコンタクトレンズは使えずメガネが必要になります。
							以上おおよそ知った上で、コンタクトレンズをご希望される方は、ご相談ください。
							特定のスポーツをしたいなどの希望があればその際、お伝えていただければと思います。
							ただし、中には目の状態からコンタクトレンズが適さないと診断される人もいることを前もって知っておいてください。
							目の全体を総合的に診察しながら、視力測定から角膜の形状、涙の量など、きちんと検査した上で、コンタクトレンズを決めていきます。
使い捨てコンタクトレンズは、アレルギーのある方、視力が変動しやすい方、まれにしかご使用にならない方、片目にだけ入れる方、スポーツをする方におすすめします。
ソフトコンタクトレンズは、片目にだけ入れる方、スポーツをする方におすすめします。
ハードコンタクトレンズは、乱視の強い方におすすめします。